診療内容
総合内科は比較的新しい概念です。
日本でも少しずつ認知度が上がってきていますが、その業務内容は、都市部かそうでないか、外来か入院病棟かなど、活動する地域や所属する医療機関によって異なります。
浜松ろうさい病院のように各専門科の医師が多く揃った病院での総合内科医の役割については、1990年代後半米国に出現したホスピタリスト(病院総合医)というものが一つのモデルになると考えています。
ホスピタリストとは専門資格などを指すのではなく、その役割を指す用語であり、様々な症状の方々を適切に各専門科に振り分けたり、入院中の患者さんの内科的問題に関してコンサルトを受けたりする、というのがその主な役割です。
医学が進歩し医療が高度化するにつれ、臓器別の専門分化が進んできました。
それはそれで必要なことだと考えますが、患者様の側からみると自身の健康問題を誰に、どの科の医師に相談すればよいのか大変わかりにくい状態になっているのも事実です。
総合内科医は内科を横断的にみることで、こうした問題に対応します。
何科にかかれば良いかわからない症状の方に総合内科医が介入し、診断・治療したり、必要に応じて専門科に紹介したりすることができれば、患者様はもちろん、臓器別専門医の負担も減らすことができます。
また、高齢化が進むにつれて一人の患者様が複数の疾患を持っていることが多くなっています。
例えば高血圧と糖尿病と逆流性食道炎を基礎疾患に持つ方が循環器科と内分泌代謝科と消化器科にかかるとすると、患者様や付き添いの御家族の負担も大きくなります。
また、近年話題になることが多いポリファーマシーのリスクも大きくなります。
個々の疾患が専門科の医師でなくても対応できる状態である場合にはこうした方を総合内科が診ることで効率があがります。
各科の医師達と協力し、浜松の地域医療に貢献できるよう力を尽くしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
医師紹介
 
                    部長
岩本 達治 いわもと たつじ
| 専門分野 | 
 | 
|---|---|
| 認定資格 | 
 | 
医師
東辻 宏明 ひがしつじ ひろあき
| 専門分野 | 
 | 
|---|---|
| 認定資格 | 
 | 
外来担当医表
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | 岩本 達治 東辻 宏明 | 東辻 宏明 | 岩本 達治 東辻 宏明 | 岩本 達治 東辻 宏明 | 岩本 達治 東辻 宏明 | 
| 午後 | ー | ー | ー | ー | ー | 
診療科・部門のご案内
- 
診療科 
- 
診療支援部門 
- 
専門外来 
- 
センター 
 
  
 



 
 






