|
医療安全の推進にむけて、当院では下記の取り組みをおこなっています。
|
|
基本方針 |
|
患者さん及び職員の安全を確保するため、医療安全体制の充実を図る。 |
|
|
|
医療安全の取組 |
|
医療安全に関する取組を、病院全体で組織的・継続的に行うため、 2004年7月より医療安全管理部門が開設されました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
活動状況 |
|
| インシデント・アクシデント事例の情報収集と、その発生状況・原因の分析、対応策の検討を行い、医療事故防止に努めています。
また、重大なインシデント・アクシデント事例の情報を全職員が共有し、再発防止に努めています。
安全管理のための職員研修や、安全対策の周知・徹底により医療の質向上に努めています。 |
|
|
|
|
|
|
| 収集した事例については、労働者健康安全機構のHPにて一括公表を行っています。
院内では、再発防止のため事例分析を行っています。
また、月1回「医療安全通信」を発行し、検討後の対策などについて伝達し、再発防止に努めています。
医療事故発生時は患者さんの生命と安全を第1に行動し、最善の医療を行います。また、患者さんやご家族に対し、誠意をもって対応します。
|
|
|
|
|
|
各部署を訪問し安全確認等の実施状況を確認・指導しています。 |
|
|
|
|
全職員対象の医療安全研修会の他、医療機器や医薬品に関する研修など行っています。 |
|
|
|
|
ろうさい病院間医療安全相互チェック(1回/年)
・中部地区3病院がグループとなり相互にチェック、改善計画を立てて取り組んでいます。
|
平成18年度 |
内服プロセス |
平成19年度 |
輸血・MRI検査プロセス |
平成20年度 |
患者等の誤認防止 |
平成21年度 |
医療関連感染管理 |
平成22年度 |
内服プロセスの評価 |
危険薬の管理 |
平成23年度 |
化学療法の安全管理 |
平成24年度 |
災害時の備えと防災の知識 |
平成25年度 |
転倒転落予防 |
平成26年度 |
持参薬の取り扱い |
平成27年度 |
アレルギー対応 |
平成28年度 |
患者誤認防止 |
平成29年度 |
静脈血栓塞栓症予防 |
|
医療安全チェックシートのチェック(2回/年)
医療事故上の事故一括公表のためのデータ収集(毎月) |
|
|
|
|
毎年11月25日を含む1週間、院内では医療安全に関するイベントを行います。
平成29年度は「多職種間コミュニケーションの充実」をテーマに行いました。
|
|
患者さんにお願いしたいこと
|
|
|
☆安全確認に協力ください
・注射・手術・検査などの場面では患者の取違えが重大事故につながります。
当院では、ご本人確認のため患者さんにお名前を『フルネーム』で言って頂く事を 基本としています。
・入院患者さんや手術を受ける患者さんには、手首にネームバンドをつけさせて頂いてます。
ネームバンド装着時には、患者さんも氏名や生年月日が間違ってないか確認してください。
・何度もお名前をきかれたり、ネームバンドを見せて頂いたりする事があると思いますが、 ご協力お願いします。
☆おかしいと思ったときは声をかけてください
・名前が似ている患者さん、外見が似ている薬など、病院の中には間違いやすい 要因がたくさんあります。
いつもと違うとか、何かおかしいと思ったときは、一言声をかけてください。
☆転倒しないよう注意してください
・入院中はいつもと違う環境や体調の変化により、転倒しやすい状況にあります。
・スリッパはつまずいたり、滑ったりして危険なので、脱ぎ履きしやすい靴をはきましょう。
☆薬や食物などのアレルギーを教えてください
・薬や食物だけでなく、絆創膏・アルコール綿・ゴム製品など様々なアレルギーに注意が必要です。
・今までにあったことだけでなく、入院中も何かおかしいと思ったら、すぐに声をかけてください。
☆わからない事は聞いてください
・治療は患者さん自身が十分に理解し納得して受けて頂きたいと思います。
・わからない事などがあれば遠慮なく医師や看護師に聞いてください。
☆患者相談窓口をご利用ください
・医療安全に関する相談も受けておりますので、気になる事があれば何でもご相談ください。
|